お問い合わせ
システム開発に関するご相談は何でも受付中!
月額料金は?開発スケジュールは?などSOON(スーン)は作って納品して終わりの関係ではなく、お客様のビジネスに必要なソフトウェアの企画から、
開発・運用のすべてについて毎月一定額をお支払いいただく「ランニング開発」によって技術顧問のような形で担当し、
パートナーとしてビジネスの成長に並走してまいります。
弊社の「ランニング開発」では、お客様が不要なコストを支払わなくていいように、本当に必要な機能を、必要な順番に開発を進めていくため毎月の契約とさせていただいております。
サービスの運営に必要な機能について最初からすべてを考える必要はありません。マーケットや競合の最新の動向に合わせて、優先順位を決めながら常に柔軟に仕様の変更ができます。
打ち合わせを行い、まずは1ヶ月〜3ヶ月以内に必要最小限のサービスとしてリリースできるように開発を行います。その後、ユーザからのフィードバックを参考に都度機能の改修や新規開発を行います。
システム開発に関するご相談は何でも受付中!
月額料金は?開発スケジュールは?などSOON に在籍しているエンジニアやデザイナーはこれまでシステム会社等で実績経験のある一流のフリーランスや、正社員として最前線で活躍されている者たちによって構成されています。
私たちが作るのは「動くコード」ではなく、サービスを長期的に運用するための「無駄のないコード」です。
独自の審査によって選出された精鋭たちによる成果物は、スムーズな内製化にも対応できるほどシンプルで明快なロジック、デザインによって実装されます。
マネジメント陣はモダンなWEB系企業などの経験者を揃え、アジャイルやスクラムといった最新の開発手法の知見を数多く有しています。
代表の YouTube 活動などを通じて集まった数百名のクリエイターのうち、即戦力となるクリエイターを厳選しチームを組みながら開発を行っています。
最短・最速でお客様のサービス・プロダクトを市場に届けるため、バージョン管理システムやコミュケーションツールを組み合わせ、お客様にご納得いただく成果物の提供にコミットいたします。
SOON にはエンジニア・プログラマといった技術者だけでなくデザイナーも数多く所属しております。
WEBアプリケーションエンジニアやフロントエンドエンジニア、サービスの運用を得意とするインフラエンジニアはもちろん、WEB制作会社でチーフなどを担当していた一流のフリーランスデザイナーがあなたのビジネスをサポートします。
システム開発に関するご相談は何でも受付中!
月額料金は?開発スケジュールは?など初回のご相談から本契約までは一切費用が発生しません。本契約後も、適宜休止期間を設けることも可能です。
01
お問い合わせはこちらから無料でご相談頂けます。
02
初回以降でも無料でご相談可能です。(4回以降は有料となります)
03
本契約後より、費用が発生いたします。
SOON代表 / マネジメント統括
梯良介(かけはしりょうすけ)
私はこれまで社員数名のスタートアップから社員が300名を超える規模のモダンなWEB系企業まで、様々なIT企業においてシステム開発を行ってきました。
そこで行われるシステム開発は、できるだけ開発の粒度を小さくして素早くユーザに価値を届け続けることを最優先とするもので、
変化の激しい現代においてふさわしい開発手法でした。
しかし、私が独立して陥ってしまったのは、予めすべての仕様を固めてしまい一括で請負う契約形態による弊害です。
具体的には、仕様に応じて見積もりを行っているため、実装後の仕様変更が生じた場合には、お客様に予期しない金銭的なご負担について説明しなければならないというものでした。
長年の経験から思うことは、WEBサービスやアプリなど変化の激しいプロダクトにおいては、一括請負の契約形態は馴染まないということです。
この課題を解決するために、SOON を作りました。名前の通り
「まず早くサービスをリリースすること」をミッションとし、そこから技術パートナーとしてどんどんサービスに機能を追加・修正していく仕組みをつくることに成功しました。
既にどういうプロダクトを作りたいか完全に決まっている場合には別の開発会社を選んでいただいたほうが良いかもしれません。
しかし、明確な仕様は決まっておらず、必要最小限のコストで開発を継続的に行っていきたい場合にはSOONを是非ご選択ください。
私はこれまで社員数名のスタートアップから社員が300名を超える規模のモダンなWEB系企業まで、様々なIT企業においてシステム開発を行ってきました。
そこで行われるシステム開発は、できるだけ開発の粒度を小さくして素早くユーザに価値を届け続けることを最優先とするもので、
変化の激しい現代においてふさわしい開発手法でした。
しかし、私が独立して陥ってしまったのは、予めすべての仕様を固めてしまい一括で請負う契約形態による弊害です。
具体的には、仕様に応じて見積もりを行っているため、実装後の仕様変更が生じた場合には、お客様に予期しない金銭的なご負担について説明しなければならないというものでした。
長年の経験から思うことは、WEBサービスやアプリなど変化の激しいプロダクトにおいては、一括請負の契約形態は馴染まないということです。
この課題を解決するために、SOON を作りました。名前の通り
「まず早くサービスをリリースすること」をミッションとし、そこから技術パートナーとしてどんどんサービスに機能を追加・修正していく仕組みをつくることに成功しました。
既にどういうプロダクトを作りたいか完全に決まっている場合には別の開発会社を選んでいただいたほうが良いかもしれません。
しかし、明確な仕様は決まっておらず、必要最小限のコストで開発を継続的に行っていきたい場合にはSOONを是非ご選択ください。
2015年4月、フロントエンドエンジニアとして目黒のベンチャー企業に参画。大規模なサイトリニューアルを手がける。 2016年4月、GMOグループに入社。WEBアプリケーションエンジニアとしてアジャイル・スクラムの手法でチーム開発を行い、自動テストの実行から、 スマホアプリのための API 開発などを行う。 2018年1月、独立。主にサーバサイドエンジニアとして、テーブル設計、API 開発、既存サービスのリファクタリング、OSS活動などを行う。
Ruby Association Certified Ruby Programmer